スタッフブログ」カテゴリーアーカイブ

3月18日(木)は、お別れ会でした。

もも組、ばなな組、みかん組は拍手で、ぶどう組を迎え、お別れ会がスタートしました。

緊張しながらも元気よく司会をしたみかん組の子どもたちです。

もも組は、歌のプレゼント「いぬのおまわりさん」を歌いました♪

手作りマイクを片手に、ノリノリで歌う 姿に、ぶどう組から「かわいい~♡」という声が、たくさん聞こえました・

ぶどう組も知っている歌なので、手拍子をしながら一緒に元気いっぱい歌いました!!

次は、ばなな組の出番です。

大好きな踊りと歌で喜んでもらいたいという子どもたちの声から「アブラハムの子」を皆で踊りました。

ぶどう組も、一緒にリズミカルに手足を動かし踊って楽しそうでした♪

次は、みかん組の出番です。

みんなで話し合って、生活発表会でやった劇遊び「スイミー」をしました。

「ぶどう組さんは、小学校へ行くから、スイミーも小学校へ行く」という会話から、オリジナル・ストーリーに^^

劇ごっこのセリフも、自分たちで考えたんですよ。

その後、質問コーナーへ…

 

ランドセルの色を聞いてみたり、小学校では何が楽しみか質問すると、

「友だちを作るのが楽しみです」や「勉強が楽しみ!!」など、どの子も期待で胸が膨らんでいます。なかには、「算数が楽しみです」や「足し算が楽しみ」など、勉強が楽しみな子もいました^^

最後は、子どもたちから手作りのプレゼントを渡しました!!

ぶどう組から歌「虹」と、

折り紙で折ったチューリップのプレゼントをもらうと、みんな大事そうに握りしめていました。

歌の途中では、大好きなぶどう組とのお別れに、涙ぐむ子も。

お別れ会のフィナーレは、子どもたちの花道をくぐり、どの子も素敵な笑顔でした。

ぶどう組さん、たくさん遊んだり、優しくしてくれて、ありがとう!!

卒園式まで、楽しく遊ぼうネ!!

カテゴリー: スタッフブログ | コメントを受け付けていません

一緒に遊ぶの楽しいね♡(もも組)

今までもお友だちとの関わりは見られていたもも組さんでしたが、言葉でのやり取りを楽しんだり一緒に遊びを作っていったりと、ここ最近でお友だちと「いっしょに遊ぶ」楽しさを味わいながら関わる姿がとても見られるようになりました。

今回はその様子をお届けします(*^^*)

この日はとってもいい天気で過ごしやすく、園庭に出ると大好きな砂場遊びを楽しみました。ご飯作りをする子が多かったので、マットを用意してみると…

つなげてお家の完成!!

寝転んでとっても気持ちよさそう♡

どんどん集まってピクニックのようにご飯を食べたり、砂場から宅配便が届いたり、しばらくするとイスをテレビに見立てて鑑賞会♪大盛り上がりでした!

コーンベースを並べて道を作り始める子も…!

両足で力強く跳ぶことも上手になり、うさぎやカエルになりきって繰り返しジャンプすることを楽しんでいました。

 

みんなが大好きな「むっくりくまさん」♪

初めは保育者がクマさん役をしていましたが、最近では「〇〇がやる!」と子どもたちが可愛らしいクマさんをしてくれます。

 

室内遊びでのブロックでは、子どもたちだけで作り上げる発想が豊かになり、こんなものが作れるようになったんだ!と驚かされることがたくさんあります。

夢中になって作っている時の表情は真剣です(^O^)

公園や駐車場などそれぞれが好きなものをイメージして作り、「一緒にあそぼうよ」「駐車しまーす」と言葉でのやり取りをしながら楽しんでいます!

 

「もうすぐで黄色帽子になるんだよ~!」と進級することを楽しみに過ごしています。

もも組での生活も残りわずかとなりましたが、いっぱい遊んで色んなことを子どもたちと一緒に発見して楽しみたいと思います♪

 

カテゴリー: スタッフブログ | 一緒に遊ぶの楽しいね♡(もも組) はコメントを受け付けていません

今年度最後の環境デー

今年度最後の環境デー!!

ぶどう組さん、みかん組さんと一緒に1年間の思い出を振り返った後、スライドショーをみました。

環境デーでどんなことしたかな?とみんなに尋ねると

「いしひろいしたよ」「おはなをうえたよ」「やさいをうえたよ」とみんなたくさん答えてくれました。

「石拾いをしないといちご組さんが食べちゃう。怪我をしちゃう」と年下のお友だちを思いやる気持ちが育ってきたな。とうれしく思いました。

 

野菜の苗植えや土作りは、緊急事態宣言中だったので参加できなかったお友だちもいましたが、その後、水やり当番としてみんなが張り切って水をあげてくれたおかげでたくさん実がなりお給食で食べました。自分たちで育てた物は格別♡

「トマトがたくさんできたよ」とうれしそうに教えてくれました。

 

環境局のお姉さんが「空気がきれいになる」話もしっかり答えてくれたぶどう組さん。

みんなそれぞれ楽しかった環境の取り組みがあり、得意分野で張り切って答えてくれました。

「お花が大きくなるにはどうしたらよいかな?」と聞くと

「栄養をあげる~」「水をたくさんあげる」と教えてくれました。

「みんなもお水だけ飲んでても大きくなれないよね。色々な物をたくさん食べて大きくなるんだよね。」と話すとうなずいていました。

みかん組さんは、「ぶどう組になったらまたいろいろな環境デーを楽しんでね(⌒∇⌒)」

ぶどう組さんは、「小学校へ行っても環境デーでやった整理整頓やあさがおの育て方を忘れないでね。」

と言うとみんな元気よく「はーい」と返事をしてくれました。

子ども達と一緒に環境の大切さを考えたり工夫ができ

振り返りながら子ども達の成長を感じうれしかったです。

また来年度から様々な取り組みをし子ども達と環境について学んでいきたいと思います。

環境デーでの話をご家庭でもたくさん聞いてあげてくださいね。

カテゴリー: スタッフブログ | 今年度最後の環境デー はコメントを受け付けていません

ひな祭り会をしました(二歳児クラス・幼児クラス)

3月3日の桃の節句の日、もも組さん、ばなな組さん、みかん組さん、ぶどう組さんでひな祭り会をしました。

会が始まる前にはどんなことをするのかな?とドキドキした様子の子ども達。

始まる前に「おはようございます。」の挨拶をすると、みんな元気いっぱいに応えてくれました♪

会が始まり、まず初めにひな祭りについてペープサートを使って話をしました。

ペープサートの中でみんなで一緒に『うれしいひなまつり』の歌を歌ったり、ひな人形の名前について質問したりすると、大きな声で一緒に歌ってくれたり、知っていることを声に出して教えてくれたりしました!

さすが、年長児はこれまでの経験からか知っていることが多く、たくさん答えてくれましたよ。一番小さなもも組の子ども達も、お雛様に興味津々で知っていることをたくさん教えてくれました♪

ペープサートが終わると、次はゲームの時間!

『トントントンだれですか?』という数合わせのゲームをしました。

保育士:「せーの」

子ども:「トントントン」とノックする真似

保育士:「だれですか?」

代表の子:お内裏様・お雛様・三人官女・五人囃子・右大臣左大臣の中から選んで答える

子ども:代表の子の答えを聞いてお内裏様なら一人、三人官女なら三人

など答えの人数だけお友だちと集まって座る。

という内容のゲームだったのですが、みんなとっても上手!

すぐに近くにいるお友だちとグループを作ることができていました。

 

もも組さんや年少さんにはあ少し難しい内容だったのですが、年中さん・年長さんのお友だちが手をつなぎに来てくれていましたよ。そんな子ども達の優しい姿になんだかほっこり♡素敵な時間でした。

 

みんな、すぐにルールを理解し「もっとむずかしくして」という声が聞こえてきました。

そこで、答えを二つ組み合わせてもよいことにしてみました。それでもすんなりクリアしていく子ども達。最後にはお内裏様・お雛様・三人官女・五人囃子・右大臣と左大臣全部の名前がでてきて12人の大きなグループができ、みんなとっても嬉しそうでしたよ☆

会の最後にはもう一度『うれしいひなまつり』の歌を歌うと、みんなとっても元気に大きな声で歌ってくれました♪

会の後、ひな祭りの由来や人形の名前など振り返る時間を作ると、年長さん・年中さんを中心にしっかりと答えてくれる子ども達。興味を持って話を聞いてくれていたんだな~と嬉しくなしました♡

今後も行事の中で楽しみながら、しっかりと由来などを伝えていきたいと思います。

カテゴリー: スタッフブログ | ひな祭り会をしました(二歳児クラス・幼児クラス) はコメントを受け付けていません

いろいろなことをして過ごしています☆いちご組0歳児

室内ではお部屋で遊ぶだけではなく、こんなこともして楽しめるようになりました!!

お絵描きやシール貼りをしてます☆

ひとりがやり始めると「おもしろそう!!」と思ってみんなが集まってきます(*^^*)

以前は台紙からなかなかシールが剥がせなかった子もこんなに貼れるようになりどんどんと指先が使えるようになってきたなと成長を感じます!!

この日は初めて筆を使ってみました!!筆を滑らせて描く子、トントンしながら描く子、筆ではなく紙を動かしながら描く子など様々な描き方をしていました☺

1歳児さんが行っていたモンテッソーリににも参加させてもらいました!!

こんなお仕事をするんですよ✨

お山の公園にも行けるようになりました!!

こんなに大きな坂だってどんどん上っていこうとします✨

上ろうとしているのに下がってくる子もいます(笑)

0歳児クラスも残すところあと数週間となりました。

毎日、たくさん笑ってたくさん遊んでいきたいと思います(*^^*)

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | いろいろなことをして過ごしています☆いちご組0歳児 はコメントを受け付けていません